ホクロ

  1. 足底のほくろ 良性・悪性の判断をして頂けますか?

    患者様よりお問い合わせを頂きました。足の裏のほくろが良性か、悪性かについて診て頂けますか?足の裏のほくろ(両足です)は3歳の頃からあり、当時は経過観察で良いとの診断でした。数日前、両足裏を見た所、形が変形し、色がまばらになり、皮膚との境界線が曖昧になっている気がしました。

  2. 【セミナー】ALEX LAZRとCO2REの臨床応用について

    今週末は「シネロン・キャンデラ アカデミー in 札幌」のセミナー講師として招かれていましたので、3月24日(土)〜25日(日)で北海道に行ってきました。北海道の気候は、やっぱり千葉とは全然違います。道路の雪は溶けていましたが、その他の土地はまだまだ雪で覆われていました。

  3. 老人性イボはエルビウムヤグレーザーで治す!

    老人性イボの正式な病名は「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」、もしくは「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」です。加齢に伴って全身のいたるところに現れて来るイボ状の隆起性病変で、通常多発します。イボというと、もう1つ代表的な病気に「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」があります。

  4. 医療レーザー機器は定期メンテナンスが重要

    本日はMedLite C6のメンテナンスでした。2時間の予定でしたが、部品の交換が必要となり結局3時間オーバー。

  5. 先天性のホクロには液体窒素による冷凍療法が有効!

    今回はホクロの治療について解説します。その中でもネット上にも情報量の少ない「生まれつきのほくろ(先天性)の治療方法」については、臨床写真も提示しつつ紹介致します。まずはほくろ(黒子)の基礎知識からです。皮膚科専門医がほくろと呼ぶ病変の正式名称は、「色素細胞母斑」です。

  6. 睫毛(まつげ)生え際の腫瘤は治療可能ですか?

    患者様より問い合わせを頂きました。質問失礼致します。右目上瞼内側睫毛生え際から、イボが一つ有ります。目頭側からすぐの部分です。子供の頃からあり、特段今までも大きさに変化はありません。他皮膚科さんで尋ねた所、睫毛が貫通して生えているから取れないと言われましたが。


ページ上部へ戻る