保険適用

  1. 手汗の治療について勉強してきました!

    本日はグランドニッコー東京台場にて開催された「アポハイドローション全国講演会」に参加してきました。アポハイドローションは現時点で唯一の「原発性手掌多汗症(手のひらの発汗過多)」に対する保険適用治療薬です。約2年前に発売になり、当院でも多くの患者様にご活用いただいております。

  2. Vbeam(Vビーム)の保険適用と治療費用について

    患者様よりお問い合わせを頂きました。他の病院で毛細血管拡張症と診断され、2度ほどVビームを受けたんですが、病院が遠くて困っています。

  3. 毛細血管拡張症へのVbeam II(ダイレーザー)治療は可能ですか?

    患者様よりお問い合わせを頂きました。毛細血管拡張症による赤ら顔です。主に両頬と鼻の下の赤みが強いです。治療して頂く場合、使用する機器はVビームレーザーⅡになるのでしょうか。あと、保険適用での治療は可能でしょうか。ご回答よろしくお願い致します。

  4. 広範囲な単純性血管腫も保険適用となりますか?

    患者様よりお問い合わせを頂きました。足に広範囲にわたり赤あざ(単純性血管腫)があります。保険適用で治療可能でしょうか。当院からの返信です。〇〇様お問い合わせありがとうございます。松島皮膚科医院の松島弘典です。

  5. 私はこのままで大丈夫? 太田母斑のレーザー治療

    患者様よりお問い合わせを頂きました。初めまして。こちらの「レーザー治療を成功に導くための5つのポイント」を読ませて頂き、大変勉強になりました。

  6. 太田母斑のレーザー治療はできますか? いくらですか?

    患者様よりお問い合わせを頂きました。太田母斑(?)で悩んでいて顔面片側だけシミがあります。こちらでは太田母斑に対応してるレーザー治療はありますか?また金額はいくらくらいですか?当院からの返信です。〇〇様お問い合わせありがとうございます。

  7. 先天性ホクロの治療 多数のQ&Aで詳細解説!

    患者様よりお問い合わせを頂きました。先天性ほくろの治療について教えて下さい。ブログを拝見しましてご質問させて頂きます。我が家に生後3か月の子供がおりまして、生まれつき頬にブログの写真のお子さんの様なほくろがあります。大きさは約7mmだと思います。

  8. ドボベットゲルの特徴・塗り方・薬価・使用量上限

    長い間待っていたドボベットゲルがついに発売になりました! 当院でも早速採用し、処方も開始しています(保険適用は尋常性乾癬のみです)。2014年9月から国内で販売されているドボベット軟膏という尋常性乾癬治療薬があります。

  9. 【セミナー】オテズラ錠の効果発現は3型に大別される

    本日、ザ・プリンス パークタワー東京で行われた「オテズラ錠 発売1周年記念講演会」に参加して来ました。オテズラ錠とは尋常性乾癬や関節症性乾癬に保険適用のある内服薬です。

  10. 稗粒腫の除去は行っていますか? いくらですか?

    患者様よりお問い合わせを頂きました。稗粒腫(はいりゅうしゅ)の除去の施術は行っていますか?(大きさは約2mm強です)保険適用になるのか、料金等詳しく教えて頂きたいです。当院からの返信です。〇〇様お問い合わせありがとうございます。


ページ上部へ戻る