アナウンスBlog
7.202025
【脂漏性湿疹】フケと頭皮の痒みの正体とは?
患者様よりお問い合わせを頂きました。
フケと頭皮が痒くて最寄りの皮膚科に行きました。
頭皮は赤くなって炎症を起こしていて、フケは乾燥性のもので培養検査をしても何も出て来ませんでした。
FAGAクリニックのマイクロスコープで毛穴に汚れが溜まって角栓が詰まっているとも言われました。
確かに私はうつ病で1週間に一度程度しか入浴出来ず、シャンプー出来ません。だからその汚れのせいで掻いて赤くなっていると思うのですが、それなら何故フケは乾燥性のものなんでしょうか?
シャンプー直後すぐドライヤーで乾かしていますが、ドライヤー直後からフケが凄いです。乾かしすぎドライヤーを近くにあてすぎとかでしょうか?
シャンプーはスカルプ系の洗浄力が強いものを使っていますが、洗いすぎて逆にインナードライで皮脂過剰になっている可能性もありますよね?
当院からの返信です。
〇〇様
お問い合わせありがとうございます。
松島皮膚科医院の松島弘典です。お問い合わせの「フケと頭皮の痒み」について回答いたします。
頂いた情報から推察すると、ご自身の症状は脂漏性湿疹という皮膚病と考えられます。脂漏部位と呼ばれる「皮脂分泌が盛んな部位」に発症する湿疹で、頭皮はこの疾患の好発部位です。
脂漏性湿疹の本質は「皮膚炎」です。皮膚炎(脂漏性湿疹)が誘発される原因として、季節的影響(冬>夏)、ストレス、過労、不規則な生活などが挙げられます。
皮膚炎を生じると、その部分には正常な角質が作られなくなります。正常な角質は肉眼的にその存在を確認しにくいため、すべすべな皮膚として認識されますが、皮膚炎によって異常な角質が作られると「皮むけ」や「ガサガサした皮膚」として見えるようになります。従いまして、異常な角質が頭皮にできた場合、それらはいわゆる「フケ」として見えるようになります。
ご自身の頭皮に生じている病気を脂漏性湿疹としてご理解いただくと、ご質問の回答につながると思います。
・頭皮が赤くなっている→皮膚炎の影響です(痒みも皮膚炎によるものです)
・マクロスコープで角栓が見えた→異常な角質が厚く積もっていたと考えられます
・フケが乾燥性か否か→乾燥ではなく異常な角質がフケなので、保湿ではなく皮膚炎の治療が必要です
・ドライヤーが悪影響か否か→洗髪後、ドライヤーで乾かすことは脂漏性湿疹に対してプラスに働きますので続けてください
・シャンプーの影響はどうか→シャンプーの銘柄は問いませんが、すすぎが不十分な場合に脂漏性湿疹が悪化しますのでご注意ください
脂漏性湿疹の治療がお悩みの解決には必要かと考えます。
治療をご希望の場合は、是非当院にご来院ください。回答は以上となります。
ご検討ください。なお、今後の来院・受付に関する事務的なご質問は、下記までお電話にてお問い合わせください。
Tel:043-423-3552どうぞ宜しくお願いします。
アナウンス Blogカテゴリー
アナウンス Blog
- 【脂漏性湿疹】フケと頭皮の痒みの正体とは?2025年7月20日
- 手汗の治療について勉強してきました!2025年7月6日
- 約3ヶ月ぶりの投稿となります2025年6月26日
- 薄茶色の色素斑の診察、治療は可能ですか?2025年3月23日
- ニキビの原因・成り立ち、及び治療戦略の詳細について2025年3月9日