学会・勉強会

  1. 突然できた水疱は糖尿病治療薬が原因かも知れません

    本日は「千葉県皮膚科医会 学術講演会 皮膚疾患Summer Seminar」に参加してきました。お目当は特別講演「DPP-4阻害剤による薬剤性水疱性類天疱瘡の現状と対策(川崎医科大学皮膚科 教授 青山裕美先生)」でした。

  2. デュピクセントの作用機序・効果・費用・助成制度

    少々前になるのですが、今月上旬にサノフィ(株)さんによる「アトピー性皮膚炎の新規治療薬(注射薬) デュピクセント(デュピルマブ)」の院内勉強会を開催しました。デュピクセントという薬剤(注射薬)について、公式には以下のように解説されています。

  3. なぜオテズラ錠での治療結果には個人差が現れるのか?

    本日はセルジーン(株)本社にて、乾癬治療薬であるオテズラ錠(アプレミラスト)の使用経験が豊富な開業医が集まり、少人数によるざっくばらんなミーティングが開催されました。

  4. あなたはサビてない? 酸化ストレス検査「サビチェック」

    以前、最強の抗酸化物質と言われている「アスタキサンチン」の院内勉強会の際に、活性酸素による体へのダメージ(酸化する=「サビる」)についても勉強しました。ただし、いくら活性酸素が体に良くないと言われても、活性酸素は目で見ることはできませんし、ダメージを自覚することもできません。

  5. 【院内勉強会】治りにくい蕁麻疹にはゾレア(注射薬)

    本日は昼休みの時間を利用してノバルティスファーマ(株)さんによる院内勉強会「ゾレア(皮下注用)」を開催しました。ゾレアは「ヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体」が主成分の注射薬です。

  6. 【セミナー】ユーザーズミーティングに参加しました

    本日は年1回のイベントである「シネロン・キャンデラ ユーザーズミーティング2018」に参加してきました。開催場所が東京国際フォーラムだったので、東京駅からも徒歩で行けました。

  7. 【院内勉強会】発売間近の新規爪白癬内服薬・ネイリン

    今日は昼休みの時間を利用して佐藤製薬(株)さんによる「院内勉強会 ネイリンカプセル100mg」を開催しました。爪白癬治療のための内服薬は、1997年にラミシール錠が発売され、1999年にイトリゾールカプセル(パルス療法)が効能追加となった以降、全く進展がない分野でした。

  8. 【院内勉強会】外皮用剤の添加物の基礎について

    本日は昼休みを利用して岩城製薬さんによる「外皮用剤の添加物の基礎」に関する院内勉強会を開催しました。

  9. 【セミナー】ALEX LAZRとCO2REの臨床応用について

    今週末は「シネロン・キャンデラ アカデミー in 札幌」のセミナー講師として招かれていましたので、3月24日(土)〜25日(日)で北海道に行ってきました。北海道の気候は、やっぱり千葉とは全然違います。道路の雪は溶けていましたが、その他の土地はまだまだ雪で覆われていました。

  10. 【院内勉強会】乾癬治療における医師・患者の認識の相違

    本日は昼休みの時間を利用して、セルジーン(株)さんによる「オテズラ錠 院内勉強会2018-03」を開催しました。

 ページ上部へ戻る