アナウンスBlog
9.292016
平成28年度保険医講習会 2016-09-29
本日は銚子市、旭匝瑳、印旛市郡(四街道はここに入っています)、香取市郡の地区医師会会員が成田のホテルに集まり、平成28年度保険医講習会を受講してきました。
ざっと数えたら、300人程いました。すごい数です。
保険診療を行うためには、まず「保険医登録」をしなくてはなりません。普通は医師国家試験に合格したら、すぐに申請します。保険医になって保険診療をするということは、厚生労働省の監督下に入ることを意味するため、ルールに則った診療が求められます。
そのため医療事務専門官や保健指導医の先生方による「保険医・保険診療はこうあるべき」という指導が定期的に行われ、我々保険医は受講義務があるという訳です。
指導の内容は、この1枚のスライドに要約されます。こうやって文字にするとよく分かりますが、規制だらけです。こういったルールに則って診療を行うことによって、初めて保険診療と認定され「健康保険の適応」となります。自分のやりたいようにやっていたら、たちまち査定されるという世界です。
我々保険医は査定されることがないよう、こういった分厚いテキストで確認しながら、日々保険診療を行っています。
アナウンス Blogカテゴリー
アナウンス Blog
- ウイルス性イボに対してすぐに炭酸ガスレーザー治療を受けられますか?2023年9月17日
- 新登場「スーパーハイフ(HIFU)」10%OFFキャンペーン2023年9月8日
- 稗粒腫治療の前にケミカルピーリングは必要ですか?2023年9月3日
- 毛細血管拡張症へのVbeam II(ダイレーザー)治療は可能ですか?2023年8月27日
- プラセンタ注射を受けるために予約は必要ですか?2023年8月6日